日本ベトナム友好協会で検索した際に表示される
(https://nhatvietosaka.jp)のサイトは当サイトとは関係ありません。

1976年、ベトナムでは南北統一が行われ、社会主義共和国がつくられました。

1986年にドイモイと呼ばれる改革路線が始まり、

「市場経済の導入」と「対外開放」を柱に大きく発展してきました。

今、日本とベトナムは経済交流の推進と人材や文化の交流がますます盛んに行われています。

日本ベトナム友好協会大阪府連合協会は、ベトナムとの文化交流を主体に相互理解を進め、世界の平和と繁栄に寄与することを目的としています。

ベトナム社会主義共和国から授与された賞状

Nếu các bạn gặp vấn đề trong công việc, hay gặp vấn đề về ngôn ngữ thì các bạn hãy liên hệ với Hội hữu nghị Nhật-Việt Osaka.

Các bạn có thể liên hệ thảo luận với chúng tôi bằng tiếng Việt.

活動報告・ブログ

府連第53回総会

府連第53回総会は、コロナ禍の下、3月13日(日)、府連事務所にてZOOMを介してのweb総会となりました。

今後の活動として、在日ベトナム人との親善友好、ベトナム人留学生や技能実習生への救援活動、研究会、講習会などの開催、必要な各種事業と平和活
動など、ベトナム語講座と日本語講座について、それぞれ取り組んでいく方向を確認しました。

新役員に、元衆議院議員の吉井英勝氏を顧問として迎えました。
また、会長に桃木至朗氏(元阪大大学院教授、歴史学者)、理事長に梅田章二氏(弁護士)、
新しく事務局次長に、古崎勉氏、川村敦氏、常任理事に前田雅章氏、TRAN THI HIEN氏を迎えました。

万博公園で花見

3月26日(土)には、残念ながら雨の中でしたが、千里万博公園で花見を行い、
民族博物館で特設のモンゴル展と、ベトナムの展示物を拝観しました。しかしベトナ
ムの展示物は水中劇の人形と、籠の展示くらいでした。来年はベトナムとの国交締結
50周年。何かベトナムの文化歴史など展示してほしいものです。